猫にウォーターサーバーのお水をあげても大丈夫?猫に最適なお水とは? | 《公式》オーケンウォーター

猫にウォーターサーバーのお水をあげても大丈夫?猫に最適なお水とは?

  • 2025年2月5日
    • お役立ちコラム
猫にウォーターサーバーのお水をあげても大丈夫?猫に最適なお水とは?
猫にウォーターサーバーのお水をあげても大丈夫?猫に最適なお水とは?

本文の内容をまとめた動画です。ぜひご覧ください。

月3,000円台で実現する天然水ウォーターサーバーの「オーケンウォーター」

オシャレなウォーターサーバーがレンタル無料!費用は天然水の料金だけ!新鮮で美味しい天然水をお届けします。

普段私たちは水道水や天然水、ミネラルウォーターなど、さまざまな飲用水から選んで飲んでいます。
家族である猫にはどんな飲み水を与えるべきか、多くの飼い主が疑問に思うことでしょう。

ウォーターサーバーから供給される水は、いつでも新鮮で清潔です。
人間にとっては清潔で健康的な天然水ですが、猫にとっては適しているのでしょうか。
この記事では、猫が安全に摂取できる水とそうでない水についてご紹介します。

既に猫を飼っている方も、これから飼う予定の方も、ご参考になれば幸いです。
それでは早速みていきましょう。

猫に適した飲み水とは

猫に最適な水

ウォーターサーバーの水は、猫にとっては安心して飲める水なのでしょうか。
猫を大切にしている飼い主であれば、心配ですよね。

結論から言いますと、猫が安心して摂取できるミネラルウォーターを選ぶことで、ウォーターサーバーの水を与えることに問題はありません。
ウォーターサーバーは「天然水」「RO水」「水道水サーバー」など水の種類を選ぶことができます。
その中で、猫に適していると言える飲用水は以下の通りです。

猫に最適な水は軟水

猫の飲み水に適しているのは軟水です。

水は、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分を含む量によって「軟水」「中軟水」「硬水」「超硬水」の4つに分けられます。その中で軟水は、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が少ないお水のことを言います。

軟水・硬水の分類
軟水 中軟水 硬水 超硬水
カルシウム・マグネシウム 60 mg/L 以下 60~120 mg/L 120~180 mg/L 180 mg/L 以上

参照:カルシウム・マグネシウム等(硬度)│厚生労働省

軟水が猫に適している理由は、普段の食事であるペットフードから必要なミネラルを十分に摂取できているためです。飲み水からさらにミネラルを摂取する必要がなく、むしろミネラルが少ない軟水の方が猫の体にとって理想的なのです。

pH値は中性が理想的

pH値とは液体の酸性・アルカリ性の度合いを示す指標で、0から14までの数値で表されます。pH7が中性で、7より小さい値は酸性、7より大きい値はアルカリ性を示します。たとえば、レモンなどの柑橘類は酸性(pH2-3)、石けん水はアルカリ性(pH9-10)となります。

猫に与える飲み水は、pH値が中性(pH7)に近いものを選ぶことが大切です。中性の水は猫の体に負担をかけにくく、安心して飲ませることができます。

一方、アルカリ性の水を継続的に飲むことで、体調を崩すおそれがあります。また、酸性の水は殺菌作用が強いため手洗いや食器の洗浄には適していますが、飲用水としては適していません。

中性の水の大きな特徴は、味やにおいがほとんどないことです。そのため、猫は抵抗なく飲むことができます。特に季節の変わり目など体調を崩しやすい時期でも、安心して与えることができる飲み水といえます。

猫は過度なミネラルがNG

猫は、ミネラル成分の多い水を継続的に飲むことで、体調を崩す可能性があります。特に腎臓や膀胱への負担が大きく、尿路結石の原因にもなることが分かっているため注意が必要です。

硬水は、水1リットルあたりに120mg以上のカルシウムやマグネシウムを含む水で、日本国内の一部地域や海外から輸入される天然水に該当します。硬水は人間にとって害がないことがほとんどですが、体の小さな猫にとっては体への負担が大きいのです。

水道水を与えるのは問題なし(一部地域を除く)

猫に水道水を与えることは問題ありません。塩素が含まれているため傷みにくく、衛生的な飲み水として活用できます。

ただし、猫の中には塩素特有のカルキ臭を苦手とし、水道水を飲まない子もいます。水を十分に飲まない猫は水分不足に陥りやすく、尿結石などの健康問題を引き起こす可能性があります。そのため、猫が十分な水分を摂取できるよう、注意を払うことが大切です。

また、沖縄県や関東の一部地域など、水道水が硬水に分類される地域もあり、このような場合は猫に適していません。そのような地域にお住まいの方は、軟水タイプのウォーターサーバーを利用することをおすすめします。

なお、猫に水道水を与えている場合、1日おきに水を交換する人が多いようですが、水道水にも鮮度があるので食事のタイミングで水も一緒に取り替えると良いでしょう。

猫の飲み水に適したウォーターサーバーの選び方

猫にあげる水は水道水よりもウォーターサーバー?

猫の健康を考慮したウォーターサーバーを選ぶ際は、「軟水」と「中性」の2つの条件を満たすものを選びましょう。条件を満たすことで、猫に安心して飲める水を提供できます。

また、ウォーターサーバーで提供される水には、大きく分けて「RO水」と「天然水」の2種類があります。それぞれ特徴が異なるため、以下でそれぞれの特徴を詳しく解説します。

RO水ならミネラルなし!

RO水は、RO逆浸透膜と呼ばれるフィルターを使って不純物を取り除いた水を指します。「純水」とも呼ばれ、不純物がほとんど含まれていないのが特徴です。

市販の「精製水」も純水の一種で、こちらは完全に不純物を取り除いたものです。精製水は塗料・化粧品・薬などを薄める用途で使われている水です。これらの商品は、ミネラルの影響を受けてはいけないために精製水が使用されます。

精製水は飲んでもあまり美味しいと感じることはないのですが、RO水は少量のミネラルが含まれるので口当たりが軽く、まろやかでさっぱりとした飲み心地です。

ウォーターサーバーで提供されるRO水は通常の天然水と比べてミネラル成分が少ないため、猫や他の小型動物にも安心して与えられます。さらに、人間が飲んでも水道水特有のカルキ臭さが感じられず口当たりが良いため、低ミネラル成分の飲み水を摂取したい方に適しています。

オーケンウォーターでは、京都・富士の天然水をベースとしたRO水「プラスプレミアム」を取り扱っています。

以下はオーケンウォーターの天然水とRO水のミネラル成分を比較したものです。

ミネラルの含有量による味の違い

RO水であるプラスプレミアムは、天然水に含まれる4つのミネラルが0.1mg~1mg程度にまで抑えられていることが分かります。

一方、天然水は軟水の分類となっていますが1mg以上の成分を含んでいて、適度にミネラルを摂取できることが分かります。

ミネラルの成分が気になるという方は、ミネラル成分が抑えられたRO水をおすすめします。

天然水ならミネラル少なめの産地を!

天然水は、鉱石や大地のミネラル成分を含む地下水が原水です。「ナトリウム」「カリウム」「カルシウム」「マグネシウム」といった、体に必要なミネラル成分が含まれています。産地によっては「バナジウム」や「シリカ」といった、特定のミネラル成分が含まれる場合もあります。

外国産の天然水は硬水の場合も多いですが、日本で取水される天然水のほとんどは軟水です。日本の天然水は外国産の天然水よりも地中を早く流れる特徴があり、ミネラル成分が含まれにくいことが理由のひとつです。

天然水はミネラル成分の量によって味が大きく変わりますが、日本の天然水は口当たりが柔らかく、美味しい味わいとなっています。

ミネラルの含有量による味の違い

ウォーターサーバーを導入するなら、ミネラル成分が配合された天然水を飲みたいという方もいらっしゃるでしょう。しかし、猫に与える場合は、ミネラルが少なめの天然水を選ぶことが大切です。

オーケンウォーターの天然水は、日本国内の銘水地の中でも特に名高い「富士山麓」「大分日田」「京都丹波」の3種類があり、いずれもミネラル成分が少なめとなっています。また、㏗値は7.2~7.8と中性に近いため、天然水の中では猫にもおすすめです。
オーケンウォーターの天然水

猫がいるお家のウォーターサーバーの注意点

猫がいるお家にウォーターサーバーを置く際の注意点をみていきましょう。

費用がかかる

ウォーターサーバーは、天然水やRO水が専用の水ボトルに入っており、これらの水ボトルを定期的に購入して飲用します。

水ボトルは通常12リットル×2本で、月額費用は約4,000円程度が一般的です。

ただし、月間の消費量は居住人数や水の使用量によって異なるため、費用には個人差があります。

従来水道水を飲んでいた方にとっては、ウォーターサーバーのランニングコストはやや高く感じるかもしれません。
しかし、ウォーターサーバーを使用することで、高品質な天然水をいつでも冷水や温水で利用できます。

猫に飲み水を与える際は常温で

ウォーターサーバーの水を猫に与える際は、できるだけ常温にしてから与えましょう。
ウォーターサーバーには常温モードが備わっていない場合でも、冷水と温水をブレンドすることで常温の飲用水を作ることができます。

具体的な作り方は、温水と冷水を1対2でブレンドすることで、35度前後の常温水になります。
常温水の目安は20〜35度前後の温度なので、季節や気温によっては、冷水を多めにするなどして調整してください。

さらに、もうひとつ注意点があります。
ウォーターサーバーの水は味を保つために塩素が添加されていません。

そのため、水を常温で保管すると雑菌が繁殖する可能性があるので、こまめに水皿を交換して、清潔な飲み水を保つように心がけましょう。

ロックが必要

猫は新鮮で清潔な水を好み、特に流れる水に強く惹かれる習性があります。そのため、ウォーターサーバーの蛇口から滴る水滴に興味を示し、コックを操作しようとする場合があります。

温水用のコックからは80℃以上の熱湯が出るため、猫がやけどをする可能性があります。

また、猫は家の中を活発に動き回り、物を転倒させることも多いため、安全面での配慮が必要です。

そのため、猫のいるご家庭でウォーターサーバーを使用する際は、以下の点に注意しましょう。

  • チャイルドロック機能付きのモデルを選ぶ
  • 安全装置が備わったタイプを検討する
  • 蛇口やコックへのアクセスを制限する対策を行う

これらの安全対策を講じることで、猫との快適な生活を送ることができます。

サーバーの転倒に気をつける

猫は高い場所が好きなので、思わぬ場所に登ってしまうことがあります。
ウォーターサーバーはある程度の高さがあるので、サーバーの上に猫が飛び乗る可能性があります。
また、誤ってサーバーを転倒させてしまうと、猫が怪我をする可能性もあり危険です。

ウォーターサーバーには、床置き型サーバーと卓上型サーバーの2つの種類があります。
床置き型サーバーは約20kgもあるため、猫が乗っても倒すことはまれです。
しかし、卓上型サーバーは7kgから15kg程度の重さで、設置場所によっては転倒の危険性があるかもしれません。

ウォーターサーバー用の転倒防止チェーンなども使用して対策を講じましょう。

電源コードの位置に注意

ウォーターサーバーは電力を使用して冷水と温水を供給するため、電源コードが必要です。
この電源コードも猫が興味を持ちがちなものの1つです。

噛んでしまえば感電の危険性があるため、電源コードの管理が必要です。

ウォーターサーバーを導入する場合は、電源コードをまとめるか、コンセント部分にカバーを取り付けて対策しましょう。

ウォーターサーバー選びの基準

ウォーターサーバーには数多くの種類があり、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
猫のいる暮らしにウォーターサーバーを迎えたい場合、どのようなウォーターサーバーを選ぶべきか、そのポイントをご紹介します。

  • RO水プランのあるウォーターサーバーを選ぼう
  • サーバーの取扱種類が多い業者を選ぼう
  • サーバーの保証が充実している業者を選ぼう

RO水プランのあるウォーターサーバーを選ぼう

前述の通り、猫は中性で軟水の飲用水が適しています。
そのため、RO水を提供するウォーターサーバー業者を選びましょう。
RO水は猫だけでなく、家族全体が安心して摂取できる質の高い水です。

サーバーの取扱種類が多い業者を選ぼう

猫のいる家庭では、ウォーターサーバーの設置場所やセキュリティに注意を払う必要があります。
現在は幸いなことに、さまざまなウォーターサーバーのタイプが存在します。
猫の行動に合わせて設置場所やサーバーのタイプを選んで、安全かつ効果的にウォーターサーバーを利用しましょう。

サーバーの保証が充実している業者を選ぼう

ウォーターサーバーは通常、本体をレンタルして利用します。
猫がサーバーを転倒させる可能性や誤って損傷を与えることも考慮しなければいけません。
したがって、ウォーターサーバー契約時には、万が一の事態に備えて本体の保証サービスを含めることをおすすめします。
これにより、安心してウォーターサーバーを楽しむことができます。

オーケンウォーターの安心サポートはお得がたくさん!

ウォーターサーバー業者は故障やトラブルに備えて様々な保証サービスを提供しています。
オーケンウォーターの安心サポートにはさらに魅力的な要素が3つ含まれています。

①万が一に備えるトラブル安心サービス

ウォーターサーバーは場合によっては猫のいたずらや誤操作によるトラブルが発生する可能性があります。
オーケンウォーターのトラブル安心サービスは、こうした破損や故障など、不測の事態に備えて補償を提供しています。

②1年に1度のサーバー交換サービス

オーケンウォーターでは、わずか月額330円(税込)で、1年に1度までサーバー本体の無料交換が可能です。
ウォーターサーバーを設置したものの、部屋のスタイリングと合わない、あるいは異なるカラーのサーバーに変更したいという場合でも、気軽に交換が行えます。

また、オーケンウォーターはメンテナンスフリーのサーバーを提供しています。
しかし、内部のタンク状態に不安を感じることもあるでしょう。
そういった方々も安心してご利用いただけるよう、1年に1度サーバー本体の交換を行うことで、常に新しい状態でウォーターサーバーを利用できます。

③引っ越しサービス

オーケンウォーターの安心サポートに加入しておけば、引っ越しの際も便利です。
通常、引っ越しの際には現在のウォーターサーバーを引っ越し業者に依頼して運び、新しい住まいで再設置する必要があります。
しかし、オーケンウォーターのサービスに登録している場合、オーケンウォーターがウォーターサーバーを回収し、新しい住所に同じモデルの新しいサーバーを届けてくれます。

オーケンウォーター最新キャンペーン情報

  • 現在使用しているウォーターサーバーにはRO水や軟水の天然水の取扱いが無い…
  • 卓上型サーバーを猫が倒してしまうから床置きサーバーに変えたい…
  • チャイルドロックのあるサーバーに交換したい…

猫と共に過ごす暮らしをより良くするために、現在オーケンウォーターでは、他社のウォーターサーバーからの乗り換えをお考えの方々に魅力的な特典を提供する乗り換えキャンペーンを実施しています。

この機会にぜひウォーターサーバーの乗り換えを検討してみてください。

オーケンウォーターのお得な乗り換えキャンペーン

オーケンウォーターのお得な乗り換えキャンペーンには以下の特典があります。

  • 他社のウォーターサーバーからの乗り換えで、新規契約者全員に10,000円相当のギフト券をプレゼント!
  • 解約金や違約金の発生が心配な方に、5,000円相当のギフト券をご提供!

さらに、毎月の「キャップシールキャンペーン」ではシールを貯めて、お得なプレゼントを入手できるほか、「お友達紹介キャンペーン」では「5,000円ギフトカード」または「しらさぎ牛500g」が選べます。

猫と一緒に、新鮮で安全なウォーターサーバーの水を楽しむ機会を逃さず、オーケンウォーターのお得な乗り換えキャンペーンをご活用ください。

オーケンウォーターのお得な乗り換えキャンペーンの詳細

まとめ

いかがでしたか。
今回は猫を飼っているご家庭向けに、猫も飲むことが可能なウォーターサーバーの水についてご紹介しました。

一緒に住んでいる猫に美味しく、健康的な水を飲んで長生きしてほしいですね。
オーケンウォーターでは低ミネラルで、口当たりの良いRO水を取り扱っています。

愛猫と一緒に、便利なウォーターサーバーのある生活をはじめましょう。

ライター

O-ken・暮らしと天然水編集部
O-ken・暮らしと天然水編集部

【監修者:近藤宏之】 ウォーターサーバー業界13年。コールセンター部門・法人営業部門・メンテナンス部門の責任者を経て2023年取締役社長に就任。業界13年の知見と経験を元に、お客様に役立つ情報を分かりやすく発信しています。 安全で安心、鮮度の高い美味しい天然水をお届けするオーケンウォーターの宅配水。 暮らしと天然水編集部では、お客様にウォーターサーバーのある便利な暮らしや、天然水の活用方法、知っておきたい豆知識などをわかりやすく発信していきます。 ウォーターサーバーでお悩み・お困りの時は、お気軽にお問合せ下さい。

月3,000円台で実現する天然水ウォーターサーバーの「オーケンウォーター」

オシャレなウォーターサーバーがレンタル無料!費用は天然水の料金だけ!新鮮で美味しい天然水をお届けします。

新規お申込みキャンペーン